受付時間 : 9:00 ~ 12:00 / 15:00 ~ 19:30 休日: 水曜日 / 土曜午後 / 祝日

必勝ブログ

「ストレートネックの本当の原因と改善法 ― 首こり・頭痛・自律神経の乱れを根本から整えるために」

2025年08月23日ブログ

はじめに

近年、「ストレートネック」という言葉をよく耳にするようになりました。病院や整体院で「首のカーブがなくなっていますね」とレントゲンや姿勢写真を見せられ、不安になった方も多いのではないでしょうか。
スマホやパソコンが生活の中心になった今、現代人の8割近くがストレートネック傾向にあるとも言われています。

しかし実は、「ストレートネック=病気」ではありません。
ではなぜ首の不調や頭痛、めまい、自律神経の乱れといった症状が出てしまうのか?
そして、どうすれば根本的に改善できるのか?

本記事では、解剖学や生理学をベースに「ストレートネックの本当の原因と回復への道筋」を、臨床現場での事例を交えながらお伝えします。


ストレートネックとは何か?

首の骨(頚椎)は7つあります。本来であれば横から見ると、緩やかな前弯(前に反るカーブ)があり、このカーブが首や頭の重さを分散して支える役割を果たします。

ところが、スマホやデスクワークなどで長時間うつむく姿勢を続けると、このカーブが徐々に失われてしまいます。その結果、首が真っすぐに見える状態 ― これが「ストレートネック」です。

よく患者さんから「ストレートネックは骨が変形してしまったんですか?」と質問されます。
答えはNOです。多くの場合は骨が変形したわけではなく、筋肉・靭帯のバランスが崩れて首のアライメント(並び)が変わっているだけなのです。


どんな症状が出やすいのか?

ストレートネックの方が訴える症状には、次のようなものがあります。

  • 慢性的な首こり・肩こり

  • 緊張型頭痛、片頭痛

  • 目の奥の疲れ(眼精疲労)

  • 手のしびれ

  • 自律神経症状(めまい、不眠、動悸、集中力低下)

特に、頭の重さは大人で約5kgあります。ストレートネックになると、この5kgがそのまま首の筋肉や関節に負担としてかかり、常に「首に鉄アレイを乗せている」ような状態になってしまいます。


本当の原因は「首そのもの」ではない

ここで重要なポイントがあります。

「ストレートネック=首の問題」
と思われがちですが、実はそう単純ではありません。

臨床では、首だけをマッサージしても改善しない方が多いです。なぜか?

原因は、姿勢と全身の連動性にあります。

  • 骨盤の前傾・後傾の崩れ

  • 胸椎(背中の骨)の硬さ

  • 腹圧(お腹の圧力)が弱いことによる体幹不安定

  • 呼吸の浅さ

これらが背景にあると、首は常に前に出ざるを得ず、その結果ストレートネックに見える状態が作られるのです。

つまり、**ストレートネックは「首の被害者」**であり、真犯人は生活動作や全身の使い方に隠されています。


具体例:デスクワーク女性のケース

30代女性、会社員。慢性的な頭痛と肩こりで来院。病院では「ストレートネック」と診断され、痛み止めを処方されていましたが改善なし。

姿勢をチェックすると、骨盤が後傾し、胸椎が丸まり、呼吸も浅い。首をいくら施術しても、すぐに元に戻ってしまっていました。

そこで骨盤の整復、胸椎の可動性改善、呼吸トレーニングを導入したところ、3ヶ月で頭痛が激減。半年後には症状がほぼ消失。

この方の場合、「首をいじる前に全身を整えること」が根本改善につながったのです。


自宅でできる予防とセルフケア

ストレートネック改善には、施術だけでなく日常生活の工夫が不可欠です。以下は当院で指導しているセルフケアの一部です。

  1. スマホは顔の高さで見る
    下を向く時間を減らすだけで負担は激減します。

  2. 椅子に深く座り、骨盤を立てる
    骨盤が立つと自然に胸が開き、首も正しい位置に戻ります。

  3. 呼吸を深くする(腹式呼吸)
    肋骨と横隔膜がしっかり動くと、胸椎が柔らかくなり首の負担も減ります。

  4. 1日数回のリセット運動

    • 肩甲骨を大きく回す

    • 軽く天井を見る動作で首を後ろに反らす

これらを習慣化するだけでも、症状は確実に軽減します。


医療機関での対応と限界

病院ではストレートネックに対して、湿布や痛み止め、リハビリで運動やストレッチなどが行われることが多いです。しかし、これらは一時的な対症療法にとどまります。

本当に必要なのは、
「なぜ首が真っすぐになってしまったのか?」
という原因の追究です。

整形外科的アプローチと柔道整復的アプローチの違いは、まさにここにあります。


必勝接骨院での施術方針

必勝接骨院では、ストレートネックの患者様に対し、以下の流れで対応しています。

  1. 姿勢評価と生活動作のヒアリング
    首だけでなく骨盤・背骨・呼吸を含めて全身チェック。

  2. 柔道整復理論に基づく整復(矯正)
    首をボキボキするのではなく、関節を正しい位置に戻す安全な整復を行います。

  3. 機械施術(微弱電流や超音波)で早期回復
    炎症や神経症状を抑えつつ自然治癒力を引き出します。

  4. 食事・生活習慣のアドバイス
    「身体は食べたものでできている」ため、栄養改善も並行して指導。

  5. セルフケアの習慣化支援
    自宅での体操や呼吸法を一緒にプログラム化。


まとめ

ストレートネックは「首の病気」ではなく、「全身の使い方の結果」と言えます。

  • 首そのものを治療しても根本改善は難しい

  • 姿勢・呼吸・体幹の使い方を整えることで改善可能

  • 手術や薬に頼らずとも、自然なカーブを取り戻す道はある

不調が長引いている方こそ、首だけに目を向けるのではなく、身体全体を見直すことが大切です。

「もう治らない」と諦める必要はありません。
ストレートネックは、正しい理解とアプローチで必ず改善へ向かいます。

 

 

ご相談無料

LINE🔗https://liff.line.me/2001000086-RzzkvZO2/hp

 

▼必勝接骨院・整骨院▼————————————————————————————————————

〒124-0005

東京都葛飾区宝町2-36-2 ビューロ宝町1階

TEL:03-6750-9689

営業時間:平日9:00~20:00 土9:00~12:00 日9:00~20:00

休診:水・祝

——————————————————————————————————————————————

 

#腰痛#肩こり#頭痛#坐骨神経痛#首コリ#ヘッドスパ#筋膜リリース#ヘルニア#脊柱管狭窄症#変形性膝関節症#変形性股関節症#手足のシビレ#外反母趾#扁平足#骨盤矯正#姿勢矯正#巻き肩#猫背#反り腰#足のむくみ#産後ケア#ダイエット#エステ#健康#アンチエイジング#ウェルエイジング#トレーニング#EMS#温活#腸活#野球肩#野球肘#テニス肘#ランナー膝#ジャンパー膝#前十字靭帯断裂#腱板損傷#肩甲骨#股関節#カイロプラクティック#オステオパシー#ドライヘッドスパ#睡眠整体#整体#近く#接骨院#整骨院#おすすめ#オススメ#美容整体#ストレートネック#眼精疲労#エステプロラボ#プロテイン#タンパク質#栄養療法#スポーツ外傷#スポーツ障害#オスグット#シーバー病#成長痛#ばね指#腱鞘炎#神経痛#ストレッチ#野球#サッカー#柔道#柔術#格闘技#総合格闘技#テニス#ゴルフ#ゴルフ肘#インナーケア#自律神経失調症#フェムケア#体質改善#専門#マタニティ#東京都#葛飾区#足立区#墨田区#江東区#江戸川区#お花茶屋#宝町#堀切#亀有#青戸#立石#四つ木#白鳥#東堀切#西亀有#綾瀬#門前仲町#勝どき#中央区#豊洲#千葉#松戸#習志野#木更津#北千住#台東区#上野#日暮里#浅草#本所吾妻橋#ボディケア#ヨガ#ピラティス#ツボ#リフレクソロジー#フットケア#足つぼ

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。