多くの人が「腰が痛い=筋肉がこってる」と考えていますが、
実際に整形外科・接骨院・リハビリの臨床を積み重ねると、
腰痛の**約80%以上は、筋肉そのものではなく“体の使い方の誤差”と“治り方の遅れ”**にあります。
つまり──
💡 腰痛=痛みではなく、『治りきらない体』のサイン
あなたの腰痛は、“壊れた”のではなく、“修理が途中で止まっている”だけかもしれません。
腰痛は大きく分けて3タイプに分けられます。
動きすぎて痛めるタイプ(オーバーユース型)
→ スポーツや仕事で腰を酷使。筋肉・靭帯・椎間関節に微小損傷が起きる。
動かなすぎて痛めるタイプ(デコンディショニング型)
→ デスクワーク・車通勤などで腰回りの筋肉が固まり、血流が低下。
バランスの崩れ型(アライメント不全)
→ 骨盤や背骨の“ちょっとしたズレ”が、全体の負担を変えてしまう。
特に現代人に多いのは③。
骨盤や背骨の角度がわずかにズレると、腰の筋肉は常に引っ張られ、
“ずっと引き伸ばされたゴム”のように疲労し、炎症が起きます。
実は、ほとんどの腰痛は「体の修理途中で止まった状態」です。
私たちのからだは、ケガをしても勝手に治っていくようにできています。
これを医学的に「創傷治癒(そうしょうちゆ)」といいます。
でも専門用語は難しいので、ここでは“体の修理工事”と呼びましょう。
体の中では、壊れた細胞や老廃物を片付けるために炎症が起きます。
この時期は、赤く・熱く・ズキズキ痛むのが普通です。
📍ポイント
体は壊れていません。治すために炎症を起こしているだけ。
この時期に無理して動くと、“片付け中の現場”を壊してしまう。
壊れた部分に“新しい組織(修理パーツ)”が作られる期間です。
この時期は、少しずつ動かすことで血流がよくなり、修理が進みます。
📍ポイント
安静にしすぎると血流が滞り、修理が遅れる
食事で“材料を調達”運動や電気療法などで“材料を届ける”ことが大切
新しい組織は、最初はまだ弱い「ベニヤ板」のようなもの。
ここに少しずつ負荷をかけることで、強く・しなやかな組織に変わります。
📍ポイント
この時期に“正しい動き”を覚えると、再発しにくい
間違った動かし方だと、また痛みが出る(再工事)
腰痛が3ヶ月以上続く人には、以下の傾向が見られます。
🔸炎症期にしっかり休めなかった(修理現場が壊れた)
🔸修復期に食べない・動かなかった(材料が届かない)
🔸強化期に正しい動きを学ばなかった(再発リスク大)
つまり──
「どの時期に、何をすべきか」を間違えると、腰痛は長引くのです。
マッサージや湿布は、一時的に血流を良くしたり、痛みを軽くするにはある程度有効です。
しかし、これらは**“修理のサポート”であって、修理そのものではありません。**
💬 例えるなら
マッサージ=「工事現場に少し風を送って涼しくしている」
根本治療=「職人がちゃんと修理している」
腰痛を治すには、壊れた部分に“正しい力”を戻すことが必要です。
まず骨盤と背骨の動きのズレを整える。
体のバランスが取れると、自然と筋肉がリラックスし血流が上がります。
冷やす・温めるではなく、動いて血を流すことが重要。
軽い運動や深呼吸が有効です。
痛みの出ている箇所=原因とは限りません。
多くの場合、腰痛の原因は「股関節」「骨盤」「足首」などの動きの連鎖にあります。
根本治療とは、「痛みを取ること」ではなく、
**“痛みが出ない体に戻すこと”**です。
これは、
骨格の整復(ズレを戻す)
神経の伝達を整える
自然治癒力を最大限引き出す
この3つがセットで初めて成立します。
腰痛治療の成功率を上げるには、日常生活の工夫も欠かせません。
✅ 正しい座り方(骨盤を立てて座る)
✅ 寝返りを減らさないマットレス
✅ スマホを見るときの姿勢を変える
✅ 腹式呼吸を意識する
こうした「体を動かす習慣の再設計」が、痛みの再発を防ぎます。
定期的に体を整える(ズレをためない)
軽い運動を続ける(血を流す)
ストレスをためない(自律神経を守る)
腰痛は「体の声」。
無理を続けるとサイレンが鳴るように痛みが出るのです。
痛みは「壊れた」という合図と共に、
“体が修理しているよ”というメッセージでもあります。
あなたの腰は、あなたの味方です。
休むこと、整えること、少しずつ動かすこと。
それが“治る力”を最大限に引き出します。
腰痛の本当の原因は「筋肉」ではなく「動きとバランス」
体は3段階の修理工事で治っていく(炎症→修復→強化)
その時期に合ったケアをすれば、自然治癒力は必ず働く
正しい整復と運動で、「再発しない体」をつくることができる
[今すぐ無料相談・予約する] 🔗https://liff.line.me/2001000086-RzzkvZO2/hp
▼必勝接骨院・整骨院▼————————————————————————————————————
〒124-0005
東京都葛飾区宝町2-36-2 ビューロ宝町1階
[お花茶屋駅南口を出て日高屋の手前を右]
TEL:03-6750-9689
営業時間:平日9:00~20:00 土9:00~12:00 日9:00~20:00
休診:水・祝
急な痛み・突発的な怪我・スポーツのケガや事故は【休日・時間外(夜間・24時間)でもご対応いたします!】
🚑急なご連絡はこちら→TEL:03-6750-9689 携帯:080-6267-9838 ※LINEでも可🔗https://lin.ee/tyVppS5
——————————————————————————————————————————————
#腰痛#肩こり#頭痛#坐骨神経痛#首コリ#ヘッドスパ#筋膜リリース#ヘルニア#脊柱管狭窄症#変形性膝関節症#変形性股関節症#手足のシビレ#外反母趾#扁平足#骨盤矯正#姿勢矯正#巻き肩#猫背#反り腰#足のむくみ#産後ケア#ダイエット#エステ#健康#アンチエイジング#ウェルエイジング#トレーニング#EMS#温活#腸活#野球肩#野球肘#テニス肘#ランナー膝#ジャンパー膝#前十字靭帯断裂#腱板損傷#肩甲骨#股関節#カイロプラクティック#オステオパシー#ドライヘッドスパ#睡眠整体#整体#近く#接骨院#整骨院#おすすめ#オススメ#美容整体#ストレートネック#眼精疲労#エステプロラボ#プロテイン#タンパク質#栄養療法#スポーツ外傷#スポーツ障害#オスグット#シーバー病#成長痛#ばね指#腱鞘炎#神経痛#ストレッチ#野球#サッカー#柔道#柔術#格闘技#総合格闘技#テニス#ゴルフ#ゴルフ肘#インナーケア#自律神経失調症#フェムケア#体質改善#専門#マタニティ#東京都#葛飾区#足立区#墨田区#江東区#江戸川区#お花茶屋#宝町#堀切#亀有#青戸#立石#四つ木#白鳥#東堀切#西亀有#綾瀬#門前仲町#勝どき#中央区#豊洲#千葉#松戸#習志野#木更津#北千住#台東区#上野#日暮里#浅草#本所吾妻橋#ボディケア#ヨガ#ピラティス#ツボ#リフレクソロジー#フットケア#足つぼ