「腰が痛いのに、腸?関係あるの?」
多くの方が最初にそう思います。
しかし最近の研究では、腸内環境の悪化が筋肉や神経、そして免疫反応を介して腰痛を悪化させることが明らかになってきています。
つまり、
「腰痛=筋肉・骨格だけの問題」ではなく
「内臓(腸)の不調による“全身性の反応”」でもある
ということです。
腸内環境が悪化すると、腸のバリア機能が低下し、**リーキーガット(腸漏れ)という状態になります。
本来は腸の中にとどまるはずの未消化物や細菌が血液中に漏れ出し、
身体全体が「炎症モード」**に。
この慢性的な炎症が、
腰の筋肉に微細な炎症を起こす
神経の興奮を高める
疲労回復を遅らせる
といった悪循環を招きます。
🔬 参考論文
Matsushita K. et al. “Gut microbiota and systemic inflammation in chronic pain.” Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology, 2023.
腸は「第二の脳」と呼ばれます。
腸と脳は迷走神経で直接つながっており、
ストレスや睡眠不足などで交感神経が優位になると、腸の動きが止まります。
腸が動かないと血流が悪くなり、
腹腔内圧(腹圧)が低下して、腰椎へのサポートが弱まります。
つまり、
腸の動きが悪い=腰の安定性が崩れる
→ 結果的に「腰が痛い」「重だるい」と感じる
という構図になります。
腸内細菌は、セロトニンやドーパミンなど「幸せホルモン」の材料を作っています。
これらは脳だけでなく、痛みの抑制回路にも関与しています。
腸内環境が乱れると、
セロトニン不足で痛みを強く感じやすくなる
睡眠の質が下がる
自律神経のリズムが乱れる
結果として、「ストレス性腰痛」や「原因不明の慢性痛」が悪化していくのです。
柔道整復学的に見ると、腸と腰は筋膜と神経で直接的に連動しています。
腸のすぐ裏には「腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)」があります。
腸が膨張・炎症を起こすと、この腸腰筋が物理的に圧迫され、
筋緊張や痛みを誘発します。
実際、慢性便秘や腸内ガスが多い人は、**腰の深部痛(鈍痛)**を訴えることが多いです。
腰の神経(腰髄神経)は、腸の神経支配領域と重なっています。
腸の刺激は反射的に腰の筋緊張を引き起こし、
これを**内臓体性反射(viscero-somatic reflex)**と呼びます。
つまり、腸が疲れているだけでも、脊柱起立筋や腰方形筋が“反射的に固まる”のです。
コンビニ食・外食中心
甘いカフェドリンクやエナジードリンク
食物繊維・発酵食品の不足
腸内細菌のバランス(善玉菌:悪玉菌)が崩れ、悪玉菌優位に。
これが慢性的な炎症と便秘を招きます。
腸は副交感神経が優位なときに動きます。
睡眠不足=交感神経優位の時間が長くなるため、
腸の動きが鈍り、ガス・膨満感・便秘を悪化させます。
ストレスが腸の蠕動を止めることは有名です。
さらに、ストレスホルモン「コルチゾール」が増えることで、
腸粘膜の防御機能が落ち、炎症が進行します。
善玉菌が増えると、これらの痛みを増幅させる物質が減少します。
結果、腰の筋膜や関節包の炎症反応が抑えられます。
腸内で善玉菌が作る「酪酸」は、
・腸粘膜を修復
・免疫バランスを正常化
・神経の過剰興奮を抑制
する効果があります。
これにより、慢性腰痛の痛み閾値(痛みを感じるライン)が上昇します。
腸内細菌は「腸内時計」を介して自律神経を整えます。
これが整うと、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、
腰の筋肉が自然にリラックスしやすくなります。
骨盤・背骨・仙骨のゆがみを整えることで、
腸への血流と神経刺激が改善します。
頭蓋〜仙骨までのリズム(クラニオセイクラルリズム)を整え、
副交感神経の働きを引き出します。
・酵素ドリンク
・ファスティングプログラム
・ハーブティー(腸内フローラケア)
などを用い、腸から腰を治す仕組みをサポート。
1️⃣ 毎朝、白湯を一杯
腸の血流を促し、自律神経を整えます。
2️⃣ 夜はスマホを寝る1時間前にオフ
腸の活動時間を確保し、睡眠中の修復力を高めます。
3️⃣ 「発酵食品+食物繊維」を毎食少しずつ
納豆・味噌・オクラ・海藻・キノコ類を組み合わせて。
「腰痛」は“結果”であり、“原因”ではありません。
その根底には、日々の生活、ストレス、食事、思考までが関係しています。
身体は、食べたものでできている。
だからこそ、「腸を整えること」は“腰を再生すること”につながります。
✅ 全身整復+腸内ケア+自律神経調整
✅ エステプロ・ラボ製品を活用した体質改善
✅ 食事・姿勢・睡眠まで個別指導
📍 必勝接骨院(東京都葛飾区宝町2-36-2 ビューロ宝町1階)
🔗 公式サイト
🔗 Googleページ
🔗 ホットペッパービューティー
🔗 LINE予約はこちら
[今すぐ無料相談・予約する] 🔗https://liff.line.me/2001000086-RzzkvZO2/hp
▼必勝接骨院・整骨院▼————————————————————————————————————
〒124-0005
東京都葛飾区宝町2-36-2 ビューロ宝町1階
[お花茶屋駅南口を出て日高屋の手前を右]
TEL:03-6750-9689
営業時間:平日9:00~20:00 土9:00~12:00 日9:00~20:00
休診:水・祝
急な痛み・突発的な怪我・スポーツのケガや事故は【休日・時間外(夜間・24時間)でもご対応いたします!】
🚑急なご連絡はこちら→TEL:03-6750-9689 携帯:080-6267-9838 ※LINEでも可🔗https://lin.ee/tyVppS5
——————————————————————————————————————————————
#腰痛#肩こり#頭痛#坐骨神経痛#首コリ#ヘッドスパ#筋膜リリース#ヘルニア#脊柱管狭窄症#変形性膝関節症#変形性股関節症#手足のシビレ#外反母趾#扁平足#骨盤矯正#姿勢矯正#巻き肩#猫背#反り腰#足のむくみ#産後ケア#ダイエット#エステ#健康#アンチエイジング#ウェルエイジング#トレーニング#EMS#温活#腸活#野球肩#野球肘#テニス肘#ランナー膝#ジャンパー膝#前十字靭帯断裂#腱板損傷#肩甲骨#股関節#カイロプラクティック#オステオパシー#ドライヘッドスパ#睡眠整体#整体#近く#接骨院#整骨院#おすすめ#オススメ#美容整体#ストレートネック#眼精疲労#エステプロラボ#プロテイン#タンパク質#栄養療法#スポーツ外傷#スポーツ障害#オスグット#シーバー病#成長痛#ばね指#腱鞘炎#神経痛#ストレッチ#野球#サッカー#柔道#柔術#格闘技#総合格闘技#テニス#ゴルフ#ゴルフ肘#インナーケア#自律神経失調症#フェムケア#体質改善#専門#マタニティ#東京都#葛飾区#足立区#墨田区#江東区#江戸川区#お花茶屋#宝町#堀切#亀有#青戸#立石#四つ木#白鳥#東堀切#西亀有#綾瀬#門前仲町#勝どき#中央区#豊洲#千葉#松戸#習志野#木更津#北千住#台東区#上野#日暮里#浅草#本所吾妻橋#ボディケア#ヨガ#ピラティス#ツボ#リフレクソロジー#フットケア#足つぼ