受付時間 : 9:00 ~ 12:00 / 15:00 ~ 19:30 休日: 水曜日 / 土曜午後 / 祝日

必勝ブログ

「なぜ手術しても消えない痛み」があるのか?腰椎/頚椎ヘルニアの真の原因に向き合う

2025年08月11日ブログ

はじめに――手術後も痛みが残る……その現実

「ヘルニアの手術を受けたのに、まだ足や腕のシビレが治りません」
「むしろ手術前より症状が強くなった気がします」

このような方、実は少なくありません。信頼性ある医学文献では、**腰椎椎間板ヘルニア手術後、長期にわたって症状が続くケースが 10~30%**に上ると報告されています。

この数字を目にしたとき、あなたは「あれ?自分だけじゃないんだ」と少しだけホッとしたかもしれません。けれど、「なぜ手術をしたのに治らないのか?」という疑問は、まだ解決していないままです。


1. ヘルニア=痛みの原因? その思い込みが落とし穴

現代の医療では、MRI やレントゲンなどの画像診断が診察の根幹となります。しかし、これが過信につながるケースがあることをご存知でしょうか。

例えば、健康な人々を対象にした研究では、脊椎に異常(ヘルニア様所見)があるにも関わらず、まったく痛みやシビレがない人が多く存在しました。

実際、30%以上の無症状者に椎間板ヘルニアが認められ、50%超に椎間板の膨隆(バルジ)・突出(プロトルージョン)が見つかったケースもあります!

これはつまり、「画像に映る異常=痛みの原因」という構造的な思い込みが、判断を曇らせる要因になっていると考えられます。


2. なぜ手術後も症状改善が限定的なのか?

2-1. 手術の目的と限界

椎間板ヘルニア手術(ディスケトミー)は、主に神経への圧迫を取り除くことで痛みやシビレを「一時的に改善」させる手技です。しかし、医学的に成功率が 70〜90% と報告される一方で10%以上に再発リスクや後遺症があることも示されています。

また、再発率は10〜15%、ごく一部では5〜25%が再手術を要するケースに至ることもあります。

2-2. 長期視点では術後との差が縮まる

手術と非手術(保存療法)を比較する大規模研究(Maine Lumbar Spine Study や SPORT Trial)では、

術後すぐの短期的には症状の改善率が高いものの、1〜2年後には両者の差が縮まるという報告があります。

つまり、長期的には手術の有効性が相対的に小さくなるケースがあるのです。

2-3. 手術後も症状が残る理由

  • 神経の損傷や癒着:手術によって神経損傷が起きたり、脊髄周囲に癒着(瘢痕組織)が形成され、持続的な痛みを生む要因となることがあります。

  • Recurrent Failed Back Syndrome (FBS):手術箇所での再発や新たなレベルでの障害が生じ、5年後には27%もの患者が症状再発または新たな問題を抱えるという報告があります。

これらを総合すると、画像と症状の乖離、構造的なズレ、神経・癒着といった複合的要因が“治らない状態”を生み出していると考えるのが自然です。


3. 「薬・マッサージ・ストレッチ」だけでは不十分な理由

多くの方が試される以下のような手段——

  • 痛み止め、神経ブロック

  • マッサージ、筋膜リリース

  • ストレッチ、体操

は、確かに瞬間的に楽になることはあります。

しかし、実際の根本原因(ズレた骨格や神経圧迫)には届きません。

原因を解消しない方法では、症状は必ず戻るのです。


4. 本当に治すための鍵は「ズレを戻す」アプローチ

では、どうすれば本当の意味で改善できるのでしょうか?
それが、必勝接骨院のアプローチです。

4-1. 「ズレ」こそが症状の根

  • 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄はあくまでも“見える形”であくまで結果。

  • 痛みやシビレの本当の原因は、神経の通り道のズレや歪みにある場合が多い。

4-2. 柔道整復理論に基づく施術

必勝接骨院では、骨格や関節のズレを正す技術を用います。

これは柔道整復術で、神経や血流を取り戻す力があります。


5. 「もう治らない」と思っている人へ

もしあなたが、

  • いくつもの病院や治療を試して効果がない

  • 手術を断られたりしてどうすべきか迷っている

  • 手術後も症状が続き、絶望感を抱いている

そんな状況にあるのなら、まだ改善のチャンスはあります

「ヘルニア=諦めるしかない」という考えは、実証されていません。


6. まとめ:体の再構築のチャンスはまだある

  • ヘルニアは“症状の原因”とは限らない

  • MRI画像と症状のズレを理解することが第一歩

  • 手術は短期効果には優れるが、長期的な差が縮まるケースも多い

  • 薬やマッサージでは“原因”には届かない

  • 根本的な改善には「ズレを戻す」技術が必要

あなたが「症状を本当に治したい」と願うなら、

一度 “構造と機能のズレ” を見直してみてください。それが、諦めずに取り組む最後の道かもしれません。

 

ご相談無料

LINE🔗https://liff.line.me/2001000086-RzzkvZO2/hp

 

▼必勝接骨院・整骨院▼————————————————————————————————————

〒124-0005

東京都葛飾区宝町2-36-2 ビューロ宝町1階

TEL:03-6750-9689

営業時間:平日9:00~20:00 土9:00~12:00 日9:00~20:00

休診:水・祝

——————————————————————————————————————————————

 

#腰痛#肩こり#頭痛#坐骨神経痛#首コリ#ヘッドスパ#筋膜リリース#ヘルニア#脊柱管狭窄症#変形性膝関節症#変形性股関節症#手足のシビレ#外反母趾#扁平足#骨盤矯正#姿勢矯正#巻き肩#猫背#反り腰#足のむくみ#産後ケア#ダイエット#エステ#健康#アンチエイジング#ウェルエイジング#トレーニング#EMS#温活#腸活#野球肩#野球肘#テニス肘#ランナー膝#ジャンパー膝#前十字靭帯断裂#腱板損傷#肩甲骨#股関節#カイロプラクティック#オステオパシー#ドライヘッドスパ#睡眠整体#整体#近く#接骨院#整骨院#おすすめ#オススメ#美容整体#ストレートネック#眼精疲労#エステプロラボ#プロテイン#タンパク質#栄養療法#スポーツ外傷#スポーツ障害#オスグット#シーバー病#成長痛#ばね指#腱鞘炎#神経痛#ストレッチ#野球#サッカー#柔道#柔術#格闘技#総合格闘技#テニス#ゴルフ#ゴルフ肘#インナーケア#自律神経失調症#フェムケア#体質改善#専門#マタニティ#東京都#葛飾区#足立区#墨田区#江東区#江戸川区#お花茶屋#宝町#堀切#亀有#青戸#立石#四つ木#白鳥#東堀切#西亀有#綾瀬#門前仲町#勝どき#中央区#豊洲#千葉#松戸#習志野#木更津#北千住#台東区#上野#日暮里#浅草#本所吾妻橋#ボディケア#ヨガ#ピラティス#ツボ#リフレクソロジー#フットケア#足つぼ

お問い合わせ

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。